共催 / 日本財団 海上保安庁
About 海と灯台ウィークについて
11月1日「灯台記念日」から
11月8日まで
全国各地で「灯台時間」を
楽しめる8日間!
「海と灯台ウィーク」は、日本全国に約3000基ある「灯台」の役割や価値の伝承・新たな海洋体験の創出を目的として、2020年に日本財団と海上保安庁が設定しました。
期間中は全国各地で、灯台を生かしたイベントや灯台の魅力を発信する取り組み、SNSキャンペーンなどを展開します。
灯台や、灯台への道のり、灯台にまつわるイベントにて、海の絶景、リラックス、ロマン、歴史、地理、美味など、多彩な「灯台時間」をお楽しみください!
Present 海と灯台ウィーク2025 参加記念品
イベント参加者
X投稿キャンペーンに
応募すれば
賞品を
ゲットできるかも!?
All Events &
Information Stations
全国のイベント・情報発信拠点
全国 約100か所でイベント開催
ふだん登れない灯台の特別公開や、灯台と海の空間を生かしたフェス、シンポジウム、パネル展など
全国60市町村に情報発信拠点
「海と灯台ステーション」開設
「海と灯台のまち」自治体の庁舎や観光施設などに、横断幕・ポスターを掲示して「海と灯台ウィーク」をPR。記念品(ステッカー)のプレゼントも!
Event Highlights
おすすめイベント
海と灯台サミット2025
2025.10.20(月)・21(火)
TOKYO FMホール(東京都)/ 有識者によるシンポジウム、全国の灯台利活用事例発表、研究者による発表など ※本イベントは終了しました。
『旅する灯台パフェ』展
2025.11.1(土)〜8(土)
見て、聞いて、食べて——灯台をまるごと味わう体験!「灯台パフェ」提供、燈の守り人とのコラボなど
Special Offerings
特別企画
とうだいごしゅいん
灯台御守印
海の安全を守り船を導く
「灯台」が、あなたを守り、導く!(期間限定・海と灯台ウィーク
記念品)
「海と灯台ウィーク2025」期間中(11/1~8)、観音埼灯台(神奈川県)と野島埼灯台(千葉県)を参観された方に「灯台御守印」を進呈します。※要参観寄附金300円
灯台擬人化プロジェクト「燈の守り人」とコラボレーションした、特別デザインです。(Designed by takahiroyama0720 from STUDIO ZEAK)
参考:灯台の歴史・アクセス情報(燈光会Webサイト)
注:天候等により参観休止の場合があります。
最新情報を燈光会Webサイトでご確認の上お出かけください。
海と灯台ウィーク2025
X投稿キャンペーン
灯台に行って、
写真を撮影し、X投稿!
抽選で5名様にギフトカード1万円分が当たる!
<応募方法>
① 「海と灯台ウィーク」イベントや「海と灯台ステーション」で、記念品(ステッカー、または灯台御守印)をゲット
② 灯台に行き、ステッカー(または灯台御守印)と灯台の写真を撮影(全国どの灯台でもOK♪)
③ X公式アカウント @umi_toudai をフォロー
④ ハッシュタグ「#灯台時間」とともに、写真を投稿
Lighthouses to
Enjoy the View
展望を楽しめる灯台リスト
全国3000基のうち、わずか1%!
「展望を楽しめる灯台」に
行ってみよう!!
灯台は海の安全を守る重要な航路標識であるため、ほとんどは立ち入りができません。しかし、ごく一部の灯台は、一般の方々の参観を受け入れていたり、外階段を通じて上に登ることができます。
展望を楽しめる灯台のリストと、その楽しみ方をご紹介します。
報道関係の皆様へ
海と灯台プロジェクトは、報道関係の皆様からのご要望に原則無償で対応いたします。
お気軽にご用命ください。
- 各種資料や画像・映像データの提供
- 記事・番組制作にあたってのご相談対応
- 取材の場所、人、団体に関する情報提供・アレンジ
「海と灯台ウィーク」
お問合せ受付窓口
一般社団法人 海洋文化創造フォーラム
海と灯台プロジェクト事務局
toudai@umi-nippon.com
